契約者は、「サブかん®売買契約」(以下「本売買契約」といいます)に同意頂くことにより、売買契約が成立し、ビープラッツ株式会社(以下「ビープラッツ」といいます)が運営するサブかんストア
(https://www.subkan.jp)を利用してビープラッツが提供するサービス「サブかん®」の利用申し込みを行うことができます。
第 1 条(用語の定義)
本売買契約で使用する用語の定義は、以下に定めるとおりとします。
(1)「商品」とは、ビープラッツが提供する SaaS サービス「サブかん®」および「サブかん®」附帯サービス(以下「サブかん」といいます)をいい、売切商品または継続商品をいいます。
(2)「売切商品」とは、継続的な利用料金または売買代金ではなく、「サブかん」の導入時の導入支援サービスや初期費用等都度売買取引が成立するものをいいます。
(3)「継続商品」とは、「サブかん」の利用期間中に、継続的な利用料金または売買代金が発生する、継続的な売買取引が成立するものをいいます。
(4)「契約者」とは、本売買契約に基づき、商品の購入など注文行為を行う法人(または、その他の団体)(以下「法人」といいます)をいいます。
(5)「管理機能」とは、「サブかん」の契約者が「サブかん」を利用するための管理機能をいいます。
第 2 条(本売買契約の改定)
1.ビープラッツは、契約者に事前の通知を行うことなく本売買契約の内容を改定する場合があります。尚、改定した場合は速やかにその内容をサブかんストアに掲載するものとします。
2.契約者は、定期的に本売買契約の最新の内容を確認する義務を負うものとし、ビープラッツに対して、本売買契約の改定に関する不知を申し立てることを禁止するものとします。
3.ビープラッツは、本売買契約の改定により契約者に生じた一切の損害について、直接損害か間接損害か否か、予見できたか否かを問わず、一切の責任を負わないものとします。
第 3 条(商品の購入)
1.契約者は、商品を契約者自身が利用する目的の為に購入するものであり、再販目的で購入するものではないことを保証するものとします。
2.「サブかん」の初回の商品申込手続きは、契約者がサブかんストアにおいて、必要情報を入力し手続きを進めることにより行われるものとします。
3.契約者は、本売買契約および購入手続きを行う商品の利用について、ビープラッツが定める利用規約、売買契約、使用許諾契約、購入上の注意事項等(名称を問わず、商品の購入、利用等に関して適用される
一切のものを含みます。以下「商品利用規約等」といいます)に同意の上、購入手続きを行うものとします。
第 4 条(本売買契約の成立)
ビープラッツが、前条に基づく契約者による商品の購入手続きに対して、入力された必要情報の確認を行い、契約者へ当該商品の購入手続きが完了した旨を通知した時点をもって、契約者とビープラッツとの間
で本売買契約が締結されたものとします。
第 5 条(利用料金の支払)
1.契約者は、商品利用料金を第 6 条(支払方法・支払期限)に基づき、ビープラッツへ支払うものとします。但し、当該商品において、別途取り決めがある場合には、これに従うものとします。
3.契約者による支払方法は第 6 条(支払方法・支払期限)で定めるとおりとしますが、原則として本売買契約成立後に支払方法を変更することはできないものとします。
4.ビープラッツは、契約者の支払遅延につき、年利 14.6%の遅延損害金を課すことができるものとします。
第 6 条(支払方法・支払期限)
サブかんストアにおいて契約者が選択いただける商品利用料金の支払方法は、次に定めるとおりとします。但し、契約者が購入した商品において、別途定められた条件等がある場合には、これに従うものとします。
(1)銀行振込
ビープラッツは、サブかんストアで提供する契約者専用ページに請求書を発行(オンライン請求書、PDF形式)します。契約者は、請求書に記載のあるビープラッツ指定の金融機関の振込指定口座に現金により振込むものとします。振込手数料は契約者の負担とします。ビープラッツは請求書の郵送はいたしません。支払期限は請求書に記載のとおりとします。
(2)クレジットカード
利用可能なクレジットカードは、VISA, MasterCard, JCB, AMERICAN EXPRESS, Diners ClubInternational としますが、クレジットカード会社の審査により、利用いただけない場合もございます。利用可能な請求金額に制限(下限)はございません。お支払回数は「一括」のみとします。「お客様控え」および「領収書」は発行しないものとします。契約者は、クレジットカードの使用ができない場合には、別の支払方法により料金の支払いを行うものとします。
ビープラッツは、クレジットカード会社へ料金の請求(決済)を行うものとします。 請求日は、ビープラッツがクレジットカード会社へ請求(決済)を行った日とします。但し、クレジットカード会社の決済日は、各クレジットカード会社によって異なる可能性があります(クレジットカード会社が発行するクレジットカード利用明細等に記載されます)。
第 7 条(支払不能の場合の措置)
1.ビープラッツは、事由の如何を問わず前条で定めた支払方法による決済完了または支払期日までの入金確認ができなかった場合には、当該商品の利用を停止することができるものとします。
2. 前項で定める措置によって発生した損害について、ビープラッツは契約者その他の第三者に対して如何なる責任も負わないものとします。
第 8 条(商品の納品)
1.ビープラッツは、第 5 条で定める本売買契約の成立により決定した納入期日までに商品毎に指定の方法により、商品(または商品を利用するためのアクセス権等)を送付し、契約者へ引渡を行うことにより納品するものとします。
2.契約者は、当該商品の受領後 5 営業日以内(以下「検査期間」といいます)に検査を行うものとし、この検査の合格を以って引渡が完了したものとします。
3.検査期間内に契約者からビープラッツに対して書面による異議の申し出が無い場合には、検査期間の終了を以って当該商品は検査に合格したものとします。
4.納品された商品の利用権その他の権利については、ビープラッツによって定められた商品利用規約等が適用され、ビープラッツと契約者の間で直接使用許諾されるものとします。
5.契約者は、商品に係るすべての知的財産権は、当該商品の著作権者または正当な権利を有する第三者に帰属すること、並びにビープラッツが定める商品利用規約等の規定が適用されることに同意するものとします。
第 9 条(契約者による継続商品の解約)
1.契約者は、如何なる場合であっても支払い済みの利用料金の返金、契約終了までの料金の減額等の請求はできないものとします。
2.契約者は、継続商品の解約を希望する月の 2 カ月前の月末日(祝祭日等の休日の場合はその前日)までに解約の申込を行うものとし、ビープラッツが解約を承認した場合、解約希望月の末日をもって解約できるものとします。
3.契約者は、定められた解約日までは料金が発生し、利用料金の支払いを行うことに同意するものとします。
第 10 条(契約者による商品の返品)
ビープラッツは、第 8 条第 2 項で定める商品の引渡完了後の返品は受付けないものとします。ビープラッツは、第 8 条第4項に定めるほか、商品の返品は受付けないものとし、商品に契約内容に適合しないものがあった場合でも、当該不適合について如何なる責任も負わないものとします。契約者は自らの責任と費用で商品利用規約等に定める方法で解決するものとします。
第 11 条(ビープラッツによる解除)
1. ビープラッツは、契約者が以下の各号の何れかに該当する場合には、何ら催告を要せずかつ何ら責任を負うことなく、本売買契約を解除することができるものとします。この場合、ビープラッツはかかる解除について一切の責任を負わないものとし、かつ契約者はビープラッツに対する一切の債務につき期限の利益を失い、直ちに全債務を完済するものとします。
(1)契約者について、自己振出の手形若しくは小切手が不渡処分を受けた場合、差押え、仮差押え、仮処分若しくは競売の申立があった場合、租税滞納処分を受けた場合、破産手続、会社更生手続、民事再生手続、若しくは特別清算手続きの開始申立があった場合、清算手続が開始された場合、合併によらず解散した場合、または営業の全部若しくは重要な一部を第三者に譲渡しようとした場合、その他財産状態が悪化しまたはそのおそれがあると認められる相当の事由がある場合
(2)契約者または利用者が本システムの運営を妨害しまたはビープラッツ若しくは第三者の名誉信用を毀損した場合
(3)本契約時に契約者がビープラッツに提供した情報その他通知内容等に虚偽記入または記入もれがあった場合
(4)契約者が監督官庁から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合
(5)契約者に本契約を履行することが困難となる事由が生じた場合
(6)契約者または利用者が、営利目的の有無を問わず、本契約上の権利義務の全部または一部を第三者に貸与・譲渡・担保設定などした場合
(7)その他契約者または利用者がビープラッツとの間で別途締結するサブかん利用契約(以下「サブかん利用契約」といいます)の規定や本契約など(本契約に関連して契約者がビープラッツとの
間で締結する契約、契約者に対して適用される規約等の一切を含む)の規定に違反した場合
(8)第 7 条第 1 項の定めに従い、当該契約者による当該商品の利用が停止されている場合
2.前項の定めに従い本売買契約が解除された場合には、契約者とビープラッツの間で締結された商品利用規約等は、同時に当然に解除されるものとし、これにつきビープラッツは一切の責任を負わないものとし、契約者はビープラッツに対し何らの請求もできないものとします。
3.第1項の定めに従い本売買契約が解除された場合には、契約者とビープラッツとの間の全ての契約は同時に当然に解除されるものとし(ただし、ビープラッツが解除しない契約として選択したものを除きます)、これにつきビープラッツは一切の責任を負わないものとします。
第 12 条(責任の範囲)
1.商品の内容は、ビープラッツが定める商品の利用規約が適用されるものとします。
2.本売買契約に関してビープラッツが契約者に対し損害賠償責任を負う場合、ビープラッツが負担する賠償金の総額は、契約者がビープラッツに支払った本システムの利用料金の直近 3 ヵ月分の合計額(契約者が支払った本システムの利用料金に関わる本システムの提供期間が 3 ヵ月に満たない場合はビープラッツに支払った利用料金の総額)を上限とします。この場合において、ビープラッツは、直接かつ現実に生じた通常の損害(付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害は含まれません)を賠償するものとします。
第 13 条(商品に関する問い合わせ)
契約者が購入した商品に関する問い合わせ等は、以下の窓口より提供されるものとします。
受付窓口:ビープラッツお問い合わせ窓口
受付時間:全日 24 時間
受付方法:専用お問い合わせフォーム
https://www.subkan.jp
対応時間:平日(月曜日~金曜日、但し祝祭日およびビープラッツが定める休日を除く) 10:00~17:00
第 14 条(不可抗力)
契約者、またはビープラッツは、金銭債務を除き、各当事者の合理的な支配を超える状況(地震、台風、津波その他の天変地異、戦争、暴動、内乱、テロ行為、伝染病・感染症等の流行、法令・規則の制定・改廃、公権力による命令・処分その他の政府による行為、争議行為、電力供給の逼迫、輸送機関・通信回線・サブかんシステム(「サブかん管理機能」「社内ポータル」「サブぱす」から構成され提供されるシステム全般)等の事故を含むがこれらに限りません)により本売買契約に基づく義務の履行が遅延した場合の責任を負わないものとします。また、各当事者は遅延している義務の履行を合理的な期間延長できるものとします。
第 15 条(反社会的勢力の排除)
契約者は、以下の各号の事項を確約することに同意するものとします。
(1)自らが暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、政治運動標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます)ではないこと
(2)自らの役員(業務を執行する社員、取締役、執行役またはこれらに準ずる者をいいます)が反社会的勢力ではないことおよび反社会的勢力が、経営に実質的に関与していると認められないこと
(3)反社会的勢力に自己の名義を利用させる者でないこと
(4)自らまたは第三者を利用して以下の行為をしないこと
(A)脅迫的な言動または暴力を用いる行為
(B)偽計または威力を用いて業務を妨害し、または信用を毀損する行為
(C)不当に反社会的勢力を利用していると認められる行為
(D)反社会的勢力に資金等を提供し、または便宜を供与している関係を有する行為
第 16 条(準拠法)
本売買契約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。
第 17 条(合意管轄裁判所)
本売買契約に関連する訴訟については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定:2020 年 10 月 28 日
改定:2024 年 4 月 1 日
ビープラッツ株式会社